りょう@虎党

主に阪神タイガースの試合情報、
気になる情報、面白ネタを掲載しています。
たまに阪神以外のものも載せますが、
ぜひご覧ください。

    カテゴリ: 野球


    「デビュー戦での失点は厳しいものがありますが、これからも藤浪選手の投球に期待しています。過去にも大きなピンチを切り抜けてきた選手ですから、信じて応援したいですね。」

    1 冬月記者 ★ :2023/04/02(日) 08:50:37.08ID:LIXJEdTp9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4eced962458d6e46cb23c1ac5e760ba5d848244

    【MLB】藤浪晋太郎「悔しいデビュー」 3回急変で8失点KO「真っ直ぐで押せればよかった」


    ■アスレチックス ー エンゼルス(日本時間2日・オークランド)

     アスレチックスの藤浪晋太郎投手が1日(日本時間2日)、本拠地で行われたエンゼルス戦でメジャー初登板した。2回1/3、55球を投げて5安打8失点、3四球4奪三振で、デビュー戦は黒星を喫した。

     2回までは1人の走者も許さず4奪三振の好投も3回に“急変”し「それまで真っ直ぐで押せていたので、ちょっと考えすぎて変化球中心になってしまった。もう少し落ち着いて真っすぐで押せればよかったかなと思います」と反省した。

     初回2死で実現した大谷翔平投手との10年ぶりの対決は一ゴロに打ち取った。しかし3回、先頭のレンヒーフォに四球を与えると、一、二塁からオハッピーの適時二塁打で先制を許した。

     大谷にも左翼フェンス直撃の適時打を浴びるなど流れを止められず、6点を失いなおも1死一、三塁の場面で交代が告げられた。2番手オラーも食い止めることができず、この回打者14人の猛攻で一挙11失点した。

     大谷との対戦について聞かれると「特に大谷選手だけってわけではないですけど、世界最高峰の選手と対戦出来たのは良かったと思います」と振り返った。

     夢の舞台での初登板は厳しい結果に終わり、防御率は30.86となった。「まずは立てたことを光栄に思いますし、ただ立つだけではダメなので、悔しいデビューになったので次回以降立て直せるようにしたいなと思います」と前を向いた。


    関連スレッド
    【MLB】藤浪晋太郎、3回途中8失点KOでデビュー戦黒星 防御率30.86…vs大谷は2打数1安打 [ひかり★]
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680390514/

    【藤浪晋太郎 MLB初登板はほろ苦デビューに 2回まで完璧投球も3回に”急変”】の続きを読む

    • カテゴリ:

    がんばれ

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/02/06(月) 20:34:54.44ID:8vzIjbF59
    2/6(月) 19:03配信

     レンジャーズとマイナー契約を結んだ筒香嘉智外野手(31)が6日、米4年目のシーズンスタートを前にオンライン取材に応じた。

     昨年8月にパイレーツから自由契約となった筒香。今季はレンジャーズとマイナー契約を結び、20日(日本時間21日)からはアリゾナ州サプライズでのメジャーキャンプに招待選手として参加する。厳しい道のりではあるが、メジャー昇格を目指してアピールする立場となる。

     昨季終了後には「本当に非常にありがたい話で日本の球団も何球団からもオファーを頂いた」と明かした筒香。それでも「色んな球団の方からオファーを頂きましたので、非常に考えさせていただきましたし、本当にいいオファーを頂いて感謝しています」と前置きしながら「僕の中ではアメリカに挑戦すると決めたので、日本でのプレーを第一に考えるという感覚はなかった。僕の中ではアメリカでプレーをしたいという自分の中の決断でした。何*ごく迷った中での決断という感覚はないです」。メジャーへの挑戦を続けることに迷いはなかった。

     昨季は開幕直後に腰を痛めたことで負傷者リスト(IL)入りも経験。「最後ブルージェイズのマイナーでプレーしている時も痛みが取れていなかった」と、シーズン最後まで状態が回復することはなく、本来のスイングも出来なかった。シーズン終了後には状態は徐々に回復しており「回復して痛みが全くない状態でプレーできる。スイングは非常にいい感覚。僕の中では非常にいい感覚。自信を持って打席でスイングできる状態です」と自信をのぞかせた。

     DeNAで通算205本塁打を放ち、17年の第4回WBCでは4番にも座った筒香は、19年シーズン終了後にポスティングシステムでのメジャー挑戦を決断。レイズと2年契約総額1200万ドル(約13億1000万円=契約当時のレート)を結んだ。新型コロナウイルスの影響で60試合の短縮シーズンとなった1年目の20年は、開幕スタメンをつかむと、51試合の出場で8本塁打、打率1割9分7厘でワールドシリーズの舞台も経験した。

     21年も「1番・一塁」で開幕スタメンに名を連ねたが、不調で5月に戦力外通告を受け、ドジャースへ移籍。だが、新天地でも調子は上向かず再び戦力外通告を受けてパイレーツ入りすると、43試合で8本塁打を放つなど復調し、22年のパ軍との再契約をつかみ取った。22年は50試合で2本塁打に終わり、再び8月に自由契約となり、ブルージェイズとマイナー契約を結ぶもメジャー昇格はならなかった。

     ここまでメジャー3年間で通算182試合に出場し、18本塁打、75打点で打率1割9分7厘。多くの選択肢がある中で、今季はマイナー契約からのメジャー昇格を目指すことを決断した。

    報知新聞社
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4946db16b0bea3caf506f64c3a94a0d51241ffd0

    【筒香嘉智 本人が語るNPBから好条件を提示されるも米挑戦を続ける理由とは・・・】の続きを読む


    阪神の選手の活躍は嬉しいね

    1 ひかり ★ :2022/11/05(土) 20:00:47.74ID:zofbdhzj9
    ◆侍ジャパンシリーズ2022 日本5―4日本ハム(5日・東京ドーム)

     侍ジャパン・栗山英樹監督の初陣となった日本ハムとの強化試合は、逆転勝ちした。牧、森、村上の3本塁打などで5点を奪うと、1点リードの9回は大勢が締めくくった。

     先発のマウンドを託されたのは右肘痛で辞退した広島・森下に代わって追加招集されたソフトバンク・石川。初回は全球ストレートで3者凡退で抑える好発進を切った。すると1回裏には打線が援護。先頭の阪神・近本が右前安打で出塁し、二盗に相手失策も重なって一気に三塁まで進むと、2番の日本ハム・近藤の左犠飛で先取点を奪った。さらに続く3番のDeNA・牧が左中間席にソロ本塁打。いきなり2点をリードした。牧は「少し緊張しましたが、いい形に打てて良かったです。チーム最初のホームランを打てて素直に嬉しかったです」と、ベンチに戻っておなじみのデスターシャも決めた。

     3回まで1安打無失点と好投していた石川だったが、4回に野村、上川畑、宇佐見に適時打を浴びて3点を許し、逆転を許した。4回66球、5安打3失点で降板し「日本代表として初めての登板で緊張しました。ボールは思っていたより違和感なく投げられ、変化球でもカウントが取れたのは収穫でした。失点した回(4回)は反省したいです」と振り返った。

     リードを奪われた侍ジャパンだが、直後の4回に1死一塁で、西武・森が日本ハム2番手左腕・加藤から右翼席へ特大の逆転2ラン。捕手ではソフトバンク・甲斐、ヤクルト・中村も選出される中で、打撃力を見せつけ「打ったのはスライダー、感触も良かったです。点を取られた次の回だったので逆転できて良かったです」とうなずいた。

     さらには1点リードの6回先頭で、日本選手最多56本塁打を放って令和初の三冠王に輝いたヤクルト・村上が、下手投げ右腕・鈴木から右翼席へソロ。1ボール、2ストライクからの一打に「追い込まれていましたが、先頭でうまく打てました」と、4番としての仕事を果たした。

     5回から登板した中日・高橋宏は3イニングを49球で2安打無失点、2奪三振と好投。「緊張しましたが、森さんが上手く引っ張ってくれたおかげで無失点に抑えることができました。多くのファンの皆さんの前で投げられたことは良かったです」とホッとしたように振り返った。

     2点リードの8回は、3番手で広島の左腕・森浦が登板。先頭の有薗に左翼へ二塁打を許すと、続く野村の左前適時打で1点差。さらに無死一、二塁のピンチを迎えたが、上川畑のフライになったバンドを一塁手の牧が好捕すると、三重殺を完成させて、1点のリードを守った。

     1点リードの9回は、巨人の新人守護神・大勢が締めくくった。
    報知新聞社

    https://news.yahoo.co.jp/articles/254366ee1bf38625d24881a60c4bd1798de33b53

    【【野球】栗山ジャパンが初陣を勝利で飾る 近本の足を活かして先制、その後は牧、森、村上がHR】の続きを読む


    素晴らしい

    1 征夷大将軍 ★ :2022/10/30(日) 16:01:16.66ID:x3cBLKhI9
    日本テレビ2022年10月27日 13時0分
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/23094996/

    三菱UFJリサーチ&コンサルティングが27日、15~69歳の男性1000名、女性1000名の計2000名の回答をもとに、最も好きなスポーツと選手を発表しました。

    最も好きなスポーツに選ばれたのは「野球」で、18%の支持を集め19年連続で1位。そして2位にはサッカーが入りました。

    またプロ野球のファンが1番多かったのは阪神で404万人。2番目は巨人の373万人で、3番目は広島の214万人。4番目はソフトバンクの208万人、5番目は日本ハムの194万人という結果になりました。

    そしてスポーツ選手の好感度調査では、5年連続でMLBロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手が1位。

    続く2位には元サッカー日本代表の三浦知良選手、3位には競泳の池江璃花子選手、4位には卓球の石川佳純選手、5位にはスノーボードで北京五輪金メダルに輝いた平野歩夢選手が入りました。

    【【朗報】好きなスポーツ第1位は19年連続で野球! ファンが一番多いのは我がタイガース!!】の続きを読む


    最近特に言われてるよなあ

    1 鉄チーズ烏 ★ :2022/09/14(水) 19:01:35.24ID:CAP_USER9
    9/14(水) 11:00配信 デイリースポーツ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4dbe6213a911be04702a479deb75c92195c116cc

     プロ野球の阪神・青柳晃洋投手が自身のSNSで誹謗中傷の被害を訴え、球団も注意喚起したことが話題となった。社会問題となっているその対象は、選手だけではない。プロスポーツの場に欠*ことのできない審判員の中にも、被害に悩みを抱える人が少なくないという。

     かつて、ある審判員を取材した際、微妙な判定や誤審をした時はヤジを受けるだけでなく、ファンに囲まれたり子どもがいじめにあったりした経験談を聞いた。今はネットでの中傷も深刻化しているという。

     「ネットは匿名だから傷つけることを平気で言うし、耐えがたいものがある。やってしまったとき、審判もその瞬間に99%分かっているんです。ジャッジのことを書かれるのはまだ我慢できる。でも人格まで否定され、憶測で間違った情報が共有されて、イメージをつけられる。自分だけならともかく、ネットは家族、子供、友人も見ることもありますから」。こう語るのは18年までNPB審判員を務めた坂井遼太郎さん。

     審判の仕事は極限の緊張感の中で円滑に試合を進めることができれば、終わった後は開放感で満たされる。だが、大観衆の前でひとつのミスをすれば、批判の的となる。それが勝敗に関わるジャッジであれば、大騒動へと発展する。

     「ネットの書き込みを気にしている方はかなりいます。不眠症の人は相当いると思います。睡眠薬を持っている人もいますから。普通の精神で4万人、5万人のなかでジャッジできない。やっぱり精神的に不安定になる人もいます」

     坂井さんは17年に球宴でもジャッジした一流の審判員だった。だが、その名前が注目されたのも、判定を巡る騒動だった。プロ4年目の若さで1軍に抜てきされたが、そのデビュー戦、京セラドームで阪神・金本の天井に直撃した打球をファウルと判定。当時のルールではインプレーだったことから試合が混乱し、後日、重い処分も受けた。以来、不眠や体重減、度重なる体調不良に苦しんだ。心筋症を患い、長期入院も経験した。

     さらにNPB審判員として最終シーズンとなった2018年、6月のオリックス-ソフトバンク戦。十回、ソフトバンク・中村晃の右翼ポール際への打球に対し、ファウル判定を下したが、リプレー検証の結果、ホームランに変更。だが、敗れたオリックスが試合後に再確認を要望し、その結果、やはりファウルだったとして大問題となった。

     この時、坂井さんの判定は正しかったことになるが、代表して謝罪をしたパ・リーグの仲野統括が同年に心筋梗塞で急逝。「仲野さんは悪くないのにたたかれていた。(訃報を聞き)仕事をやってられない。その時には気持ちが完全に切れてしまった」。仲野さんの死が騒動と結びついていたか定かでないものの、責任を感じた坂井さんは自分を責めた。

     グラウンドを離れた今も、元同僚の審判員とは交流がある。今年4月に起きたロッテ・佐々木朗と白井球審の騒動も違和感を持ちながら見ていたという。「白井さんは高圧的というイメージあると思うが、僕の中ではいじりがいのある大先輩。あれに関しては本人とも話したが、『反省する部分もある』と言っていた。かと言って、僕は100-0で白井さんが悪いとは思いません」。

     審判の待遇は決して恵まれたものではない。1軍のレギュラークラスになれば年俸1000万円とも言われるが、契約は1年ごと。日々、体力強化に努めながら技術向上の努力を重ねる。ファウルを受け、骨折しながら試合を裁くこともある。

     最近では判定に関するアナウンスも増えたが、審判はSNSも禁止され、自らの口で説明する機会というのはめったにない。今回、坂井さんは元審判員として「野球に何か恩返しがしたいと思っています。審判界のためになるのなら」と取材に応じてくれた。ひとりでも多く、その声が届くことを願う。(デイリースポーツ・佐藤啓)

     ◆坂井 遼太郎(さかい りょうたろう)1985年5月4日、大阪府出身。高校時代は金光大阪の野球部に在籍。卒業後、審判の勉強の為に渡米し、帰国後、2007年からセ・リーグの審判員となった。18年まで在籍12年間で1軍では350試合に出場。17年に球宴出場。現在は全国の大学野球を配信する会社「ULALA」を起業するなど、多方面で活躍。

    【【プロ野球】選手だけに留まらず 審判員への誹謗中傷も「不眠症の人は結構いる」】の続きを読む

    このページのトップヘ