がんばれ東大

1 征夷大将軍 ★ :2022/05/26(木) 17:39:41.92

ナンバーposted2022/05/26 17:02
https://number.bunshun.jp/articles/-/853346

“ミスターサブマリン”としてロッテなどで活躍し、現在は日本製鉄かずさマジック監督を務める渡辺俊介氏の長男が、この春に入部したことでも話題になった東大野球部。東京六大学の春季リーグでは、10敗2分と勝利できなかったがその現状とは? 東大野球部OBに話を聞いた。

学生野球のシーズンというのは、春も秋も、始まったかと思うと、あっという間に最終週になり、瞬く間に2カ月が過ぎていく。

東京六大学もあと1週を残すだけとなり、立教、明治、慶應義塾、法政による熾烈な優勝争いの末、明治大の優勝が決まった。

そんななか、今季12試合で勝ち星こそ挙げられなかったが、早稲田大に2試合連続引き分けと食い下がった東京大の「奮闘」は、特筆されてよい。

4月初旬の開幕当初、慶應大、明治大に4連敗した頃の闘いぶりは、目を覆いたくなるほどの「惨状」だった。

4試合で55失点……1試合平均およそ14失点の打たれぶりに加えて、明治大には1試合で17三振奪われた試合もあった。

しかし、一週空いた早稲田大との対戦では一転、エース・井澤駿介投手(4年・180cm80kg・右投右打・札幌南高)が早稲田大打線を6安打2失点に抑えて完投したり、綱嶋大峰(4年・175cm77kg・右投右打・筑波大附高)、西山慧(4年・176cm75kg・右投右打・土浦一高)、松岡由機(3年・172cm74kg・右投右打・駒場東邦高)、鈴木健(3年・184cm81kg・左投左打・仙台一高)らの東京大投手陣の継投によって、2試合連続の引き分けに持ち込み、第3戦でも7回まで0対0と互角の展開を続ける大健闘をやってみせた。

続く立教大戦でも、初回から一気に3点を奪って試合の主導権を握った。やはり勝ち星にこそつながらなかったものの、待望の勝利まで「あと少し」のところまでこぎつけているのだが……。

■「慶應、明治戦の惨敗は仕方ないです」
「ほんと、もうちょっとのところまで来ているし、どうすれば……というのも、見えているように思うんですよ。歯がゆいところですね」

話してくれたのは、東京大野球部OBの古田維(ただし)氏だ。1974年の入学・入部で、3年生から外野手のレギュラーとして、リーグ戦でも奮闘した。

「ちょうど、法政に怪物・江川卓(元巨人)がいた時代。何度も対戦して、ヒットが打てなかったのが悔しかったけど、三振は1つも喫してないからね」

実は古田氏、東京大卒業後は、この「Number Web」を運営する文藝春秋に入社して、最後は専務取締役にまで昇進、先年勇退された。

筆者にとっては、早稲田大学高等学院の硬式野球部の1年先輩にあたり、野球技術のみならず学業成績も優秀のすごい方で、いったん理工学部に進学しながら、どうしても本気の勝負野球がやりたいと、東京大を受験して入学し直したという根っからの「野球人」である。

長く文藝春秋野球部のエースピッチャーに君臨し、本人は「ただの草野球よ……」と謙遜するが、お歳も70近くなったというのに、土壇場にはホームに足から滑り込むほどの、やっぱり「勝負野球人」なのだ。

高校時代から日課にしている「腕立て伏せ」は、通算46万回を超えて、さらに更新中と聞いている。

「コロナで春のキャンプもできなかったし、日常的な練習不足もあったはずだからね。慶應、明治戦の惨敗は仕方ないですね。でも、そこから立て直して、早稲田と引き分け2つは立派でしたね」

古田氏は、その早稲田大戦を観戦したという。

「私の目には、ピッチャーはぜんぜん悪くないように見えました。エースの井澤君以外にも、140キロ近いスピードの力強いボールを投げるピッチャーが何人もいて……。あとは、実戦でボールをコントロールできるように、場数を踏んでいけば、十分太刀打ちできる投手陣じゃないかな」

■「東大歴代のキャッチャーではNo.1だろうね」
一方で、後輩たちの「攻め」に関しては、古田氏にも思うところがあったようで、

「勝負師っぽいっていうのかな……そういうバッターがもっといて欲しかったな。来たボールに反応する打ち方っていうのは、高い能力がないと難しいわけで、逆に、狙い球をとことん絞って、ひと振りでカタをつけるぐらいのつもりで振り抜いていく。打てなかったら、ごめんなさい……でいいから、それぐらいハラをくくって、ピッチャーに向かっていくバッターがいて欲しかったなってね」

古田氏が観戦した「東早3回戦」は、今季、早稲田大のエース格として奮投している加藤孝太郎投手(3年・178cm74kg・右投右打・下妻一高)に5三振を奪われ、1安打完封されていた。

※以下リンク先で





3 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:42:40.98

他の大学も一般入試組のみのチームなら東大が一番強かったりしそう


11 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:51:25.55

>>3
そんなことやっても何の意味もないけどな


4 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:43:20.54

元プロ野球選手の息子が東大野球部に、みたいな見出しみてどこの雑魚だよ…と思ったら渡辺俊介でびっくりした記憶


5 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:46:04.03

 
知っていますか?
「竹林はるか遠く」や朝鮮進駐軍の事実を...

朝鮮人のおじいさんたちは強*殺人魔です。
終戦直後、朝鮮半島や満洲で日本人女性を強*し*ました。

女性の約1割が被害にあいました。
堕胎手術や性病治療のために二日市保養所などができました。

女児は女*と肛門を銃剣で切り裂かれ強*されました。
女*を手榴弾で爆破され*れました。
朝鮮半島に残留孤児がいないのは、子供は惨*れたからでした。

従軍慰安婦で朝鮮人女性を騙したのは朝鮮人業者でした。
日本の警察は業者を厳しく取り締まりました。
当時の新聞に沢山載ってます。
慰安婦には高額手当が支給されました。

強制連行とは戦時動員で、日本人の後に朝鮮人が動員されました。
動員以前の工員は自ら応募しました。
朝鮮人工員は飯の量が日本人より多く、日本人に出なかった牛肉も出るなど、厚遇されました。

動員された朝鮮人は戦後全員帰国しました。
その後60万人もの朝鮮人が不法入国してきました。

関東大震災虐殺も政府公式見解は「なかった」。
そもそも犠牲者が、日本人がやられたように女性子供でなく、大人の男だけで不自然です。
暴れた朝鮮人への正当防衛だったのです。

事実を朝鮮人に認めさせ謝罪させましょう。
 


6 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:46:39.14

ロッテの本拠地の風あっての魔球だからな


7 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:47:14.88

5chの底辺おじさんの言い分では知能も親の遺伝子を引き継ぐのではなかったっけ?

渡辺俊介は國學院卒で頭は良くなさそうだけど?

あれ?5chの親ガチャ理論は?


9 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:49:13.85

>>7
母の属性は?


12 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:53:10.12

>>7
親の年収も関係あるし
東大生の親は最低でも1000万は行ってる


23 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:23:22.21

>>12
>>20
だから、「知能」って言ってるだろ
勉強すれば頭が良くなるなら、カテキョや塾とかの金かけずに勉強する方法はあるだろ

結局、親の遺伝子関係ないやん


26 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:26:58.34

>>23
頭脳は嫁の遺伝子
身体能力は親父の遺伝子
まさに親のおかげや


18 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:08:57.29

>>7
今の全入とは違って団塊ジュニアで高校から國學院て凄いやん
当時のニッコマは今のマーチ楽勝だってよ


20 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:10:37.53

>>7
プロの息子なら経済的に裕福だろ
カテキョ付け放題


29 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:40:38.21

>>7
底辺の人間は言い訳ばかり探すから進歩も金も無い
失敗したりうまくいかなかったらすぐ人や社会のせいにする
誰々がこう言ってるから仕方ないとか逃げ道探してばかり

成功してる人間は失敗の積み重ね、周りとコミュニケーション取り知識などを得てまた挑んでいく、言い訳を見つけない


8 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:47:44.44

小林至の再来か


10 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:49:48.35

慶應には前智jrいるんだな


13 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:53:42.41

単なるアマチュア野球何だから楽しめばいいだろ


14 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:56:52.09

>>13
負けてばっかりで楽しい?マゾの集まりか


15 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:57:10.04

鈴木健がいるんだ
そりゃ強いだろ


16 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 17:58:55.45

宮台山本駿ってプロ注二枚いた年が東大歴代最強じゃないかね


44 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 20:34:42.66

>>16
宮台と柴田が最強だと思う


17 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:02:57.21

6大学も入れ代わり制を導入しないとつまらん 


31 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:04:31.45

>>17
六大学の発端は早慶の定期対抗戦
1部2部といった概念は初めからない


35 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:22:07.35

>>31
なら、作れよ 低能w


41 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:59:05.66

>>17
入れ替えなんて不要
永遠にこの六校でいい


58 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 18:09:22.57

>>41
クソバカだな~
>>56


59 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 21:24:25.26

>>58
なに、入れてもらいたいのか?


56 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 11:17:09.09

>>17
六大学はこのままでエエよ


19 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:09:47.67

奥さん都市対抗社員マスコットだったから新日鉄エリート入社なのかもね


21 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:10:41.92

渡辺俊介の長男は全然ダメでしょ
小さすぎだし


22 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:19:00.97

京大野球部は関西学生野球の春のベストナイン3人出したのに


24 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:23:41.85

東大の体育会系でレギュラー張れる子は文武両道が相応しい


25 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:23:52.77

テレ朝 報道ステーション  
大越健介キャスターは東大野球部
投手で貧打弱小チームをバックに通算8勝。
東大野球部員で史上初めて日米大学野球で大学日本代表に選ばれ、
チームメイトには広澤克実選手、小早川毅彦選手。
対戦相手にはのちにMLBで本塁打王となるマグワイア選手とも対戦している。


27 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:29:52.18

京大はなんか強くなってるのにな


28 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:34:38.95

野球選手息子にそんなガリ勉秀才が産まれるとはなwww


30 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 18:41:33.46

札幌南といえば謎のドラ1てらりゅ


32 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:07:11.24

競技人口が減ってるうえにわざわざ東大に入って野球をやるとか変人だろ


40 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:57:39.56

>>32
東大なら神宮で土日にプレイできるからね
悪くないぞ


60 名無しさん@恐縮です :2022/05/29(日) 21:54:01.74

>>32
東大、実は体育会運動部の練習環境がかなりいいんだわ
そして4年まで在籍すれば万年控えだろうとリーグ戦全敗だろうと就活で無双できる


33 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:14:40.40

應援團「我々の応援が足りないから負けた」


34 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:18:33.67

京大は調子いいみたいだけど、東大は相変わらずのようだなw


36 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:26:16.37

東大ってだけですげーって思うんだけど


37 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:33:54.00

東大にびっくり


38 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:44:15.56

父ちゃんは國學院だったのに。
東都1部には居たんだっけ。


48 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 22:19:21.19

>>38
渡辺俊介の頃の國學院は2部


39 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 19:55:48.21

スレタイにある肝心の歴代最高の捕手が1に名前すら書いてないってどういうことだよ


42 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 20:01:27.64

東大は四球で自滅するのがつらい
歩かせるくらいなら打たせよう


43 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 20:28:50.05

野球で負けても人生が勝ち組だから気にすんな


45 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 20:46:52.17

柴田と西が 最強


46 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 21:00:19.57

他と違いすぎるだろ
勝てるワケねーよ


47 名無しさん@恐縮です :2022/05/26(木) 21:04:31.58

でも他の大学リーグ行けば勝てるくらいには強いんだろ?


50 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 00:13:17.55

子供の学力って親の経済力なんだな


52 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 04:55:30.17

>>50
そりゃそうだろw
カネかけて教育すれば有利なのは当然


54 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 07:39:35.33

>>50
中卒両親の子供が地方国立大に入ったって話は聞いた
地頭の問題だろうよ


57 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 12:16:24.93

>>54
中卒両親の子で東大文一に入った人を知っている 昔は中卒とかゴロゴロいたから今とは比べられない


51 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 04:51:34.41

息子東大
誇らしいな


53 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 07:18:50.19

イエローサブマリン


55 名無しさん@恐縮です :2022/05/27(金) 07:54:13.54

大越が番組呼んでくれそうだな